メンバー紹介へ戻る

巽 智秀

経歴・略歴

平成 4年
平成11年
平成13年
平成15年

大阪大学医学部 医学科 卒業
大阪大学大学院医学研究科第一内科学講座 卒業
米国ピッツバーグ大学癌研究所リサーチアソシエイト
大阪大学大学院医学系研究科分子制御治療学 助手(21世紀COEプログラム)

現在に至る

研究課題・内容

1. 肝癌・消化器癌に対する癌免疫療法の開発

肝癌・消化器癌に対する治療法は、既存の多くの治療法によってその予後は改善しているが、いまだ難治症例も多く、新たな治療法の確立が期待されている。近年の免疫学の飛躍的進歩によって、樹状細胞療法やサイトカイン遺伝子治療などによる癌免疫療法が新たな治療法として期待され、様々な臨床応用が始まろうとしている。我々はより強力でより安全な癌免疫療法の確立を目指して基礎的研究を行っている。さらに肝癌・消化器癌に対する癌免疫療法の臨床応用を準備している。

2.担癌患者及びウイルス肝炎患者の免疫モニタリングシステムの開発

多くの免疫療法が様々な疾患に対して臨床応用されているが、いまだ生体における免疫モニタリングシステムは確立していない。免疫モニタリングシステムの開発は、より強力な免疫療法を確立していく上で不可欠である。我々は肝癌・消化器癌患者、ウイルス肝炎患者における免疫モニタリングシステムの開発を目指している。

3. 糖鎖治療学

大阪大学大学院医学系研究科は文部科学省21世紀COEプログラムの医学系研究拠点(疾患関連糖鎖・タンパク質の統合的機能解析:拠点リーダー谷口直之教授)に選出され、我々の研究室もコアメンバーとして参加している。我々は肝癌、消化器癌における糖鎖の機能解析及び新たな糖鎖治療学の開発を目指している。

受   賞
平成13年 財団法人病態代謝研究会海外留学助成
主要論文

(1)Tomohide Tatsumi, Tetsuo Takehara, Kazuhiro Katayama, Kiyoshi Mochizuki,   Masato Yamamoto, Tatsuya Kanto, Yutaka Sasaki, Akinori Kasahara, Norio Hayashi  Expression of Costimulatory Molecules B7-1(CD80) and B7-2(CD86) on Human Hepatocellular  Carcinoma. HEPATOLOGY 25; 1108-1114
1997

(2)Tomohide Tatsumi, Tetsuo Takehara, Tatsuya Kanto, Noriyoshi Kuzushita, Akihiko Ito, Yutaka Sasaki, Akinori Kasahara, Masatsugu Hori, Norio Hayashi  B7-1 (CD80)-gene transfer combined with interleukin 12 administration elicits protective and    therapeutic immunity against mouse hepatocellular carcinoma. HEPATOLOGY 30: 422-429, 1999.

(3) Tomohide Tatsumi, Tetsuo Takehara, Tatsuya Kanto, Takuya Miyagi, Noriyoshi Kuzushita,
Yoshiko Sugimoto, Masahisa Jinushi, Akinori Kasahara, Yutaka Sasaki, Masatsugu Hori,
Norio Hayashi   Administration of interleukin 12 enhances the therapeutic efficacy of dendritic cell-based tumor   vaccines in mouse hepatocellular carcinoma. Cancer Research 2001; 61: 7563-7567, 2001

(4) Tomohide Tatsumi, Lisa S. Kierstead, Elena Ranieri, Loreto Gesualdo, Francesco P Schena, James H. Finke, Ronaldo M. Bukowski, Jan Muller-Berghaus, John M. Kirkwood, William Kwok, Walter J. StorkusDisease-associated bias in Th1/Th2 CD4+ T cell responses against MAGE-6 in HLA-DRB1*0401+ patients with renal cell carcinoma or melanoma. The Journal of Experimental Medicine 196:619-628, 2002

(5) Tomohide Tatsumi, Andrea Gambotto, Paul D. Robbins, Walter J. Storkus Interleukin 18-gene transfer expands the repertoire of anti-tumor Th1-type immunity elicited by dendritic cell-based vaccines in association with enhanced therapeutic efficacy. Cancer Research 62:5853-5858, 2002.

(6) Tomohide Tatsumi, Walter J. Storkus Dendritic-cell based vaccines and therapies for cancer. Expert Opinion on Biological Therapy 2: 919-928, 2002.

(7) Tomohide. Tatsumi, Lisa S. Kierstead, Elena Ranieri, Loreto Gesualdo, Francesco P Schena, James H. Finke, Ronaldo M. Bukowski, Vladimir Brusic, John Sidney, Alessandro Sette, Theodore F. Logan, Yvette L. Kasamon, Craig L. Slingluff Jr., John M. Kirkwood, Walter J. Storkus MAGE-6 encodesDRB1*0401-presented epitopes recognized by CD4+ T cells from patients with melanoma or renal cell carcinoma. Clinical Cancer Research 9: 947-954, 2003

(8) Tomohide Tatsumi, Christopher J. Herrem, Walter C. Olson, James H. Finke, Ronald M. Bukowski, Michael Kinch, Elena Ranieri, Walter J. Storkus Disease Stage variation in CD4+and CD8+T Cell reactivity to the receptor tyrosine kinase Eph A2in Patients with renal cell carcinoma Cancer Research
63:4481-4489,2003


(9) Tomohide Tatsumi, Jian Huang, William E. Gooding, Andrea Gambotto, Paul D. Robbins, Nikola L. Vujanovic, Sean M. Alber, Simon C. Watkins, Hideho Okada, Walter J. StorkusIntratumoral delivery of dendritic cells engineered to secrete both interleukin 12 and interleukin 18 effectively treats local and distinct disease in association with broadly-reactive Tc1-type immunity. Cancer Research 63:6378-6386,2003

(10) Tomohide Tatsumi , Amy Wesa, James H. Finke, Ronald M. Bukowski, Walter J. StorkusCD4+ T cell-mediated immunity to cancer. Current Clinical Oncology :Human Press Inc.67-86,2003

メンバー紹介へ戻る

抱  負

肝癌・消化器癌、ウイルス性肝炎におけるtranslational researchを中心に研究していきます。